現在講習会は延寿堂きくち整体院にて個人レッスンのみ対応させていただいております。
受講希望の方はこちらからお申込みください。
きくち式カッピング特別講習
過去の講習会に参加された方のご感想をいただいています。
ご感想はこちら
11月27日、講習会終了いたしました 。
柔道整復師、鍼灸師、トレーナー、各種セラピストの他に一般の主婦の方まで、当初の予定より増え、10名の参加でした。
講習内容は
・リオ五輪で注目されたカッピング
・最近のカッピングに関する動向
・健康という概念からの温熱療法の必要性
・サーモグラフィカメラを使用しての温熱療法の実際(フィジオラジオ波・ラジオスティム使用)
・免疫療法としての超短波療法
・カッピングの適応・適性やメリットについて
・カッピングの禁忌やデメリットについて
・3つのカッピング:リーブ法(全身ストレッチ)、スライド法(筋膜リリース)、ウェーブ法(筋ポンプ)の紹介、デモ
・温熱療法(ラジオ波 )とカッピングのコンビネーション
・瞬時に稼働域を拡げる物理療法、超音波&ハイボルテージ治療コンビネーションのデモ
など、前半はプロジェクターによる座学、後半は実技デモと体験学習という、4時間超のぎっちぎちに詰まった内容でした。
画像を撮り忘れましたが、参加された方々の満足度は高かったようです。
参加された方からのコメントも届きましたので、いくつかご紹介させていただきます。
先日は講習会ありがとうございました。
本ではわからない水疱のお話や実際に温熱についても見学、体験出来て良かったです。
今回は施術する方がメインの講座ながら体感できたのも良かったです。
あんなにたくさん吸い玉つけてもらったことがなかったので、肩痛かったのですが楽になりました。
吸い玉触れるのが初めてだったのですが、丁寧に教えていただけたので吸い玉さえあればすぐ実践できそうなので受講出来て良かったです。
菊地先生
先日はありがとうございました。
カッピングだけでなく、沢山の情報を頂きありがとうございました。
とても勉強になり、やる気を奮い立たせていただける講習会でした。
欲を言えば、実際にカッピングのご指導を頂きたかったです。
でもあれだけの内容を教えて頂ければ、そこまでの時間はないですよね。すいません。
本当に夫婦共々感激して帰ってきました。
ありがとうございました。
また、宜しくお願い致します。
7月31日(日)「肩回りに対するアプローチ」
前々より要望の多かった部位別、症状別のアプローチ法を臨床から得た経験も踏まえ、吸い玉だけでなく、超音波、ハイボルテージ、ラジオ波などの物理療法を組み合わせることでの相乗効果などもご紹介いたします。
「吸い玉」で検索されて来院される方の多くは「肩こり」が主訴です。
肩こりから五十肩(肩関節周囲炎)まで、詳しく解説しながら物理療法の有効性をおはなしいたします。
日時:平成28年7月31日(日)
時間:13:00~17:00(12:45~受付開始)
会場:日本吸い玉協会事務局(パーソナルボディケア延寿堂内)
アクセス 東京都杉並区阿佐谷北2-14-5大坂やビル4F
費用:10,000円 (資料、材料費込)【学生・6,000円 ※要学生証提示】
定員:8名
持ち物:筆記具/動きやすい服装
3月20日(日)
・スライドカッピングとラジオ波(サーマボーテ)を使用してのフェイシャルトリートメント
3月27日(日)
・洗い流さないドライヘッドスパ
実施概要
スライドカッピングとラジオ波のフェイシャルトリートメント
日時:平成28年3月20日(日)
時間:10:00~12:00(9:45~受付開始)
会場:日本吸い玉協会事務局(パーソナルボディケア延寿堂内)
費用:10,000円 (資料、材料費込)
定員:4名 ※あと2名です。
参加資格:過去に当協会のスライドカッピング講習会を受講された方で、導入時に当協会の指定するホームページへのリンク及び院内掲示可能な方。
持ち物:筆記具
お電話にて先着順で申し込みを受け付けいたします。
※定員に達した場合は、お申し込みを締め切らせていただきます。ご了承ください。
※実技を行いますので動きやすい服装でご来場ください。
<内容>
スライドカッピングによるフェイシルにラジオ波(温熱)を入れることで、心地良さと顔面筋の緊張を緩和しつつ皮膚表面の活性化を高めていきます。
表情筋の緊張緩和による顔の軽さ、表情の豊かさ、眼精疲労の軽減などを体感できます。
RFサーマボーテだけでなく、炭酸ミストや超音波ピーリング、蒸しタオルなどの使用もご紹介、販売もいたします。
洗い流さないドライヘッドスパ
日時:平成28年3月27日(日)
時間:10:00~12:00(9:45~受付開始)
会場:日本吸い玉協会事務局(パーソナルボディケア延寿堂内)
費用:15,000円 (資料、材料費込)
定員:4名
参加資格:過去に当協会の講習会を受講された方で、導入時に当協会の指定するホームページへのリンク及び院内掲示可能な方。
持ち物:筆記具
お電話にて先着順で申し込みを受け付けいたします。
※定員に達した場合はお申し込みを締め切らせていただきます。ご了承ください。
※実技を行いますので動きやすい服装でご来場ください。
<内容>
シャワー設備のない院やサロンでも気軽に導入できるヘッドスパのご案内です。
特殊なエッセンスを使い、頭部のコリをほぐしていきます。
きくちメソッド独自の「うつ伏せによるアプローチ」でカッピングと同時に行うことができます。
顧客満足度と時間単価アップを実現加納です。炭酸ミストや蒸しタオルの使い方などもレクチャーいたします。
眼精疲労など、パソコン仕事の方に好評です。
二人一組で実技を行います。
平成28年度初心者講習会
手動ポンプを用いたカッピング講習会を実施いたしました。
実施概要
日時:平成28年2月28日(日)
時間:13:00~17:00(12:45~受付開始)
会場:杉並区地域区民センター
費用:5、000円
内容
1.吸い玉療法とは~座学
2.吸い玉療法の実際~実技体験
スイダマQおよびハンドポンプ、電動ポンプを使用し、留缶法を中心に練習しました。
主催:日本吸い玉協会
講師:延寿堂きくち整骨院 菊地延寿
スタッフ:あいぜん指圧 渡辺 明
宮本利彦
平成27年度ステップアップ講習会
スライドカッピングにラジオ波を加えた温熱セラピーの体験をしてもらいました。
参加された先生がラジオ波を翌月に購入されるくらい評判のよい講習会となりました。
実施概要
日時:平成27年11月22日(日)
時間:13:00~17:00(12:45~受付開始)
会場:杉並区地域区民センター
費用:10、000円
内容
1.ラジオ波ついて~座学
2.スライドカッピングとラジオ波の実際~実技練習
主催:日本吸い玉協会 協力:酒井医療株式会社フィジオ事業部
講師:延寿堂きくち整骨院 菊地延寿
スタッフ 青木啓介
平成27年度第2回スライドカッピング講習会
腰上~背中を中心とした実技をグループに分かれて練習いたしました。
適切な吸引圧で滑らかにガラスカップをスライドできるように指導いたしました。
実施概要
日時:平成27年10月12日(月・祝)
時間:13:00~17:00(12:45~受付開始)
会場:延寿堂きくち整骨院内
(東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-14-5-4F ・JR阿佐ヶ谷駅北口から徒歩1分)
費用:15、000円
内容
1.スライドカッピングについて~座学
2.スライドカッピングの実際~実技練習
2組に分かれて、交互に実技練習。
主催:日本吸い玉協会
講師:延寿堂きくち整骨院 菊地延寿
スタッフ 青木啓介
平成27年度第3回初心者講習会
疲労回復に、スポーツ前のコンディショニングに最適な誰にでもできる民間療法である吸い玉の講習会。 当講習会は古典的な吸い玉療法にありがちな火を使って吸着させる方法ではなく、手動もしくは電動ポンプを用いた安全な 方法での吸着を講習。
また座学も、鍼や中国整体のように経穴や難しい中医学ではなく、筋肉や関節など西洋医学に基づきお話させていただいております。
しっかりと吸い玉の操作法を覚えていただく為、実技中心の少人数性で指導です。 当協会主催のスライドカッピング講習会へのご参加は年4回開催しておりますこの初心者講習会の受講が済んでいることが 条件となります。 なお、当協会の初心者講習会ご参加の方には講習終了証明書を発行させていただいております。
実施概要
日時:平成27年9月6日(日)
時間:13:00~17:00(12:45~受付開始)
費用:10、000円
会場:延寿堂きくち整骨院内
(東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-14-5-4F ・JR阿佐ヶ谷駅北口から徒歩1分)
定員:10名
主催:日本吸い玉協会
講師:延寿堂きくち整骨院 菊地延寿
スタッフ:あいぜん指圧 渡辺 明
ラクトフェラン 青木啓介
平成27年度第1回スライドカッピング講習会
大変希望の多かったスライドカッピングの実技講習会を開催いたしました。
過去の初診者講習会を受講済みの方が対象となりますので、細かい座学はおこないませんした。 今回は腰上~背中を中心とした実技をグループに分かれて練習いたしました。
適切な吸引圧で滑らかにガラスカップをスライドできるように指導いたしました。。
通常の吸い玉療法を取り入れた治療院やサロンは日々増えてきておりますが、 ウェーブカッピングやスライドカッピングを取り入れているところはまだまだ多くはありません。
価値あるテクニックを覚えて、より効果の高い吸い玉療法のご提案に役に立ったことと思います。
実施概要
日時:平成27年6月28日(日)
時間:13:00~17:00(12:45~受付開始)
対象:当協会(日本吸い玉療法研究会)の初心者講習受講済みの方
会場:延寿堂きくち整骨院内
(東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-14-5-4F ・JR阿佐ヶ谷駅北口から徒歩1分)
定員:10名
持ち物:筆記用具・タオル
費用:15、000円
内容
1.スライドカッピングについて~座学
2.スライドカッピングの実際~実技練習
2組に分かれて、交互に実技練習をおこないました。
主催:日本吸い玉協会
講師:延寿堂きくち整骨院 菊地延寿
スタッフラクトフェラン 青木啓介
平成27年度第2回初心者講習会
疲労回復に、スポーツ前のコンディショニングに最適な誰にでもできる民間療法である吸い玉の講習会。 当講習会は古典的な吸い玉療法にありがちな火を使って吸着させる方法ではなく、手動もしくは電動ポンプを用いた安全な 方法での吸着を講習させていただきました。
また座学も、鍼や中国整体のように経穴や難しい中医学ではなく、筋肉や関節など西洋医学に基づきお話させていただきました。
しっかりと吸い玉の操作法を覚えていただく為、実技中心の少人数性で指導させていただきました。
実施概要
日時:平成27年5月24日(日)
時間:13:00~17:00(12:45~受付開始)
費用:10、000円
会場:延寿堂きくち整骨院内(東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-14-5-4F ・JR阿佐ヶ谷駅北口から徒歩1分)
内容
1.吸い玉療法とは~座学
2.吸い玉療法の実際~実技体験
3組に分かれて、施術を交互におこないました。
スイダマQおよびハンドポンプ、電動ポンプを使用し、留缶法を中心に練習しました。
主催:日本吸い玉協会
講師:延寿堂きくち整骨院 菊地延寿
スタッフ:あいぜん指圧 渡辺 明
ラクトフェラン 青木啓介
平成27年・第1回「誰にでもできる吸い玉療法」初心者講習会
疲労回復に、スポーツ前のコンディショニングに最適な誰にでもできる民間療法をご紹介いたしました。
実施概要
日時:平成27年2月22日(日)
時間:13:00~17:00(12:45~受付開始)
費用:5、000円
会場:延寿堂きくち整骨院内(東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-14-5-4F ・JR阿佐ヶ谷駅北口から徒歩1分)
内容
1.吸い玉療法とは~座学
2.吸い玉療法の実際~実技体験
3組に分かれて、施術を交互におこないます。
スイダマQおよびハンドポンプ、電動ポンプを使用し、留缶法を中心に練習しました。
主催:日本吸い玉療法研究会
講師:延寿堂きくち整骨院 菊地延寿
スタッフ:あいぜん指圧 渡辺 明
ラクトフェラン 青木啓介
第4回講習会
基本的な吸い玉療法についてのお話に加え、吸い玉をより効果的にする補助療法を紹介しました。 また、まずどのような器具を揃えていけばいいかというご質問がこれまで多く出たことを踏まえ、基本的な器具についてのお話を盛り込みました。 参加者全員の実技体験時間の時間も充実したものとなったかと思います。 施術を受けたり、施術を体験したりすることでより実践的な理解を深めることを目的としました。
実施概要
日時:平成26年11月2日(日)
対象:吸い玉療法(カッピング)に興味のある方
目的:安全な吸い玉器具の取扱い及びカッピングの実技体験
時間:13:00~17:00(12:45~受付開始)
費用:5、000円
会場:産業商工会館
内容
1.座学:吸い玉療法について・補助療法の紹介・吸い玉療法の実際(講師:菊地) 2.吸い玉療法実技体験(ハンドポンプ・スイダマQ・カッピングパルサー)
グループに分かれて、様々な吸い玉療法を体験。
※カッピングはハンドポンプ及び電動ポンプを使用。
※参加者全員がグループに分かれ、講師と一緒に実際にカッピングをおこないました。
講師:延寿堂きくち整骨院 菊地延寿
スタッフ:あいぜん指圧 渡辺 明
ラクトフェラン 青木啓介
第3回講習会 「誰にでもできる吸い玉療法講習会」
カッピングの基本に加え、具体的な症状に対するアプローチもおこないました。
第3回となる今回は身体に関する悩みの中でも多い「冷え」を主なテーマに扱いました。 また、カッピングだけでなく超短波も用いてその相乗効果についても講習いたしました。
参加者全員の実技体験時間も前回同様長く取りました。
実施概要
日時:平成26年7月27日(日)
対象:吸い玉療法(カッピング)に興味のある方
目的:安全な吸い玉器具の取扱い及びカッピング吸着法・超短波療法の実技体験
時間:13:00~17:00(12:45~受付開始)
費用:5、000円
会場:阿佐谷会議室 洋室1・洋室2
定員:25名
内容
1.座学:吸い玉療法の基本と食生活(講師:渡辺)
2.座学:超短波とカッピングを用いた冷えの治療(講師:菊地)
3.吸い玉療法実技体験
グループに分かれて、様々な吸い玉療法を体験。
※カッピングはハンドポンプ及び電動ポンプを、超短波療法は伊藤超短波の「ひまわりSUN」を使用。
※参加者全員がグループに分かれ、講師と一緒に実際にカッピング。
講師: 延寿堂きくち整骨院 菊地延寿
スタッフ:あいぜん指圧 渡辺 明
ラクトフェラン 青木啓介
第2回講習会「誰にでもできる吸い玉療法講習会」
前回ご要望の多かったスライドカッピング を、特別講師をお招きしてスライド法についての説明と デモンストレーションを行いました。
また、参加者全員が実技体験ももっとできるよう、時間も長く取れるようにいたしました。
実施概要
日時:平成26年4月27日(日)
対象:吸い玉療法(カッピング)に興味のある方
目的:安全な吸い玉器具の取扱い及び吸着法の実技体験
時間:13:00~17:00(12:45~受付開始)
費用:5、000円
会場:杉並区立産業商工会館 第二集会室
内容
1.吸い玉療法とは~(歴史、効果、禁忌事項、水泡処置など)
吸い玉療法~実践(吸い玉器具の使い方、消毒方法、吸着させる箇所、手順、 カッピングパルサー使用によるウェーブ法のデモ等)
2.「DCスライド」カッピングについて
スライド法で一番重要となる圧やカップの選択についての説明とデモンストレーション。
3.吸い玉療法実技体験
グループに分かれて、様々な吸い玉療法を体験。
※ハンドポンプ及び電動ポンプを使用。
※参加者全員がグループに分かれ、講師と一緒に実際にカッピングをおこないました。
講師:延寿堂きくち整骨院 菊地延寿
スタッフ:あいぜん指圧 渡辺 明
ラクトフェラン 青木啓介
特別講師:ライフ鍼・吸い玉サロン 宮本文子
第1回講習会「誰にでもできる吸い玉療法講習会」
実施概要
日時:平成26年1月19日(日)
対象:吸い玉療法(カッピング)に興味のある方
目的:安全な吸い玉器具の取扱い及び吸着法の実技体験
時間:13:30~17:00(13:15~受付開始)
費用:3、500円
会場:阿佐ヶ谷地域区民センター第一集会室
内容
吸い玉療法とは~座学(歴史、効果、禁忌事項、水泡処置など)
吸い玉療法~実践(吸い玉器具の使い方、消毒方法、吸着させる箇所、手順、 カッピングパルサー使用によるウェーブ法やスライド法のデモ等)
※ハンドポンプ及び電動ポンプを使用。
※参加者全員がグループに分かれ、講師と一緒に実際にカッピングをおこないました。
講師: 延寿堂きくち整骨院 菊地延寿
スタッフ:あいぜん指圧 渡辺 明
ラクトフェラン 青木啓介